オフィスの定期清掃で負のスパイラルを断ち切る!?オフィス清掃会社さんに聞きました。

前回の定期清掃は見えないコストの削減?からの続きです。
なんだか気分がのってきた様子の清掃会社さんに、
さらに詳しく定期清掃の魅力について聞いてみました。

 

清掃会社さん(以下 清):
逆に、定期清掃を自分たち、つまり社員さんが行うことのもうひとつ大きなデメリットってなんだと思います?

 

管:
えーなんでしょうか。疲れる・・・とか?

 

清:
まあ、それもそうなんですけど(笑)
なんといっても清掃のクオリティにムラがあるということです。そりゃそうですよね。
社員さんはそれぞれの業務のプロであって清掃のプロではありませんから。
どう頑張っても清掃は、いわゆる「サブ業務」の位置づけですから。

 

 

管:
たしかに。

 

 

清:
ムラがあるとどうしても汚れるスピードが速くなります。
話変わりますけど、業績の悪化ってある日突然降って沸いてくるもんじゃないんですよ。

 

 

管:
本当に話かわりますね。

 

 

清:
負のスパイラルという言葉を聞いたこと、ありますか?

 

 

管:
もちろんですよ!自己啓発本は大好物です。

 

 

清:
すべてのことには原因と結果がありますが
ほんの小さな「負」の原因が積み重なってさらに
「負」の原因を呼び起こしやすくなって・・・・
結果的に会社さんで言うと「業績悪化」という最悪な結果を招いてしまうわけです。
でも一番最初の「負の原因」はほんの、小さな小さなもの、例えば・・・

 

 

 

管:
汚い会社?

 

清:
そうです。たったそれだけのことかもしれないのです。
 

 

管:
深いっすね

 

清:
これを見てもらえばわかりやすいかもしれません。

管:
あ、冒頭にもあった図説ですね。
画像を使いまわして記事編集の手を抜こうという管理人の魂胆が透けて見えますね。

 

 

清:
このように、「美しい社内環境づくり」を徹底できるプロの仕事によって
負のスパイラルが発生しないように、日々リセットするのです。

そして、プロがきれいにしやすいベース作りを行った社内なら
社員さんによる清掃もいっそう捗ります。
負のスパイラルを止めるだけでなく、正のスパイラルを呼び起こす。
そこまでやるのがプロの定期清掃なんですよ!

 

 

管:
なるほど~~~。
すごいですね・・・・。
正直見くびってました!!

 

清:
見くびんなwww

 

 

前回『定期清掃は見えないコストの削減?』も見てみる⇒

オフィス清掃会社さんのランキングを見る!

 

 

 

 

 

 

 

最新の口コミ
ダイキチカバーオール
大阪・神戸
いつもお世話になっている会社です。4月から契約開始で現在2年目です。
株式会社アロン(ハウスクリーニングのオン)
福岡
昨日お願いして翌日対応して頂けて大変良かったです。 電話対応も作業スタッフも丁寧...
株式会社アロン(ハウスクリーニングのオン)
福岡
中古マンション(築15年程度)を購入して、入居前にハウスクリーニングをお願いした...
株式会社アロン(ハウスクリーニングのオン)
福岡
サービスがよくて値段が安い。
株式会社アロン(ハウスクリーニングのオン)
福岡
仕事が早くかつ丁寧だった。感じもとてもよかった。

清掃に関するお役立ちコンテンツ一覧